知財漫画・おと猫まいこー Vol.3

歌ってみた・X(Twitter)編

解説
Twitter

いや、今はXだっての分かってますが…Twitterの方がよくないですか?

バッキングも自分で

レコード製作者の権利(原盤権)侵害を回避するため。Vol.1を参照してください。

Twitterは…包括契約していない

下記にJASRACが包括契約している動画投稿サイトの一覧があります。X(Twitter)は入っていません。https://www.jasrac.or.jp/information/topics/20/ugc.html

10曲で年1万円…

個人非商用利用の場合のJASRACにおける使用料です。1曲だけなら1200円です。下記に使用料早見表があります。
https://www.jasrac.or.jp/users/internet/tariff/

なんでTwitterは契約してないの?

ちゅーたの言うとおり、しらんのですが…想像するに、YouTube等動画サービスは著作権使用料を肩代わりしても、動画を増やすことで、広告収入の増加が見込めると踏んで、そうしたのではないでしょうか。一方、X(Twitter)は元々テキストベースのプラットフォームでしたから、動画で広告収入を得る仕組みが遅れているのではないかと思います。今後どうなるかは分かりません。

YouTubeのスクリーンショット

動画をYouTubeに投稿して、その動画のスクリーンショットをX(Twitter)に張り付けるのはどうかとの提案です。ここで注意すべきはスクリーンショットには歌詞を入れてはいけません。歌詞の分の権利処理が必要になります。

そこへのリンク張る

動画へのリンクを張る行為が公衆送信権侵害に該当するかという論点があります。しかし判例はこれを否定しています(「ロケットニュース24事件」平成23年(ワ)第15245号 損害賠償等請求事件)。
動画を公衆送信しているのはあくまでもリンク先のサーバーだからです。
インラインリンクについては争いがあるとしている基本書もあります(中山信弘 著作権法第4版 P425)が、上記判例はインラインリンクであっても公衆送信権侵害を否定していますし、平成31年(ワ)8969号著作権侵害差止等請求事件においても、同様の判決が出ています。

なので動画へのリンクを張るのは、著作権侵害にはなりません。


投稿日

カテゴリー:

投稿者: